海外旅行でのネット接続は毎回悩んでました。レンタルのwifiなども考えてましたが、色々調べていくとデバイスがsimフリーであればプリペイド式のsimカードが利用できると知りました。
海外旅行では添乗員付きのツアーを利用することも多く、その場合は空港で現地のsimカードを購入することは不可能です。到着したらすぐに荷物整理&現地貨幣購入&バスに乗車の流れなのでそんな暇ありません。
かといって、レンタルのwifiは一つ手荷物が増えるし、おまけに高いし、手続きや破損した場合などを考えると面倒で躊躇して使用してませんでした。
アマゾンで海外simを見かけて調べて行くと、日本で事前に購入できかつ安かったのでさっそく購入して使用してみました。

海外simカード 値段 配達までの時間
購入場所:アマゾンHP(販売:クロスモバイル、正規代理店)
配達期間:アマゾン倉庫からだったので、5/16に注文して、5/18日に配達されました。
※海外simカードは場合によっては、海外から配達される場合もあるのでその時は1-2週間程度余裕を持ったほうがいいです。
配達方法:注文品これだけだったのでポスト投函
値段:変動します。私が購入した時は990円。現在は1120円になってます。
海外simカード 内容

クレジットカードより一回りぐらいの大きさです。
説明書は安心の日本語で書かれています。
このsimは香港のものなので、アクティベート開始は中国時間が基準になります。

- SIMカードを携帯電話に挿入すればすぐにアクティベートできます。アクティベートは、香港、中国本土、マカオで行えます。
- SIMカードの有効期間はアクティベートされた日から8日間です。8日目の23時59分に利用停止となります。
- 裏面記載の指示に従って、ネットワークの接続を設定して下さい。(児童手気にAPN設定されない場合)
- モバイルデータ通信の利用が「公平利用データ容量上限」である2GBを超えるとデータ転送速度は128kbpsを下回らない速度まで低下し、データ共有(デザリングおよびピアツーピア(P2P))サービスはご利用いただけなくなりますのでご注意ください。
インターネットの設定方法もAndroidとiphone両方書いてあります。

Android
Step1:APN設定欄
設定>ワイヤレス&ネットワーク>モバイルネットワーク設定>アクセスポイントネーム(APN)
Step2:APNの追加(3gnet)
APNを追加して>「名前」と「APN」の欄に3gnetと入力します>保存
Step3:データーローミングをオン
戻る>3gnetを選択>戻る>データーローミングをオンにする
iphone/ipad
Step1:モバイルデータステップ設定欄
設定>モバイルデータ通信>通信オプション>
モバイルデータ通信ネットワーク
Step2:APNの追加(3gnet)
「モバイルデータネットワーク」と「パーソナルホットスポット」の欄の中のANPに3gnetと入力してください
Step3:データーローミングをオン
戻る>データーローミングをオンにする

上記の説明書以外は下記のものがセットです。


simはNano / Micro / Normalの3サイズ、自分のデバイスにあわせて切り出します。

海外simカード 使用感想
飛行機に乗ってる間にsim入れ替えと説明書にあるよう設定したら、空港に着いて問題なく繋がりました。ローミングをONにするので、もしもを想定して、もともとあるsimカードは外しました。
ローミングON OFFを必ず忘れないようにしましょう!!高額請求とかきたら洒落になりませんから。
もともと日本でも格安simを使用しているので、速度は特に気になりませんでした。キャリアを使用であれば遅く感じるかもしれません。
上海では、LINEやGoogleMap、Googleなど問題なく使えました。
返却や破損の心配もなく、事前に購入できるのですごく便利です。海外simは色々あるので、海外旅行の際は検討されてみてはどうでしょうか。
それでは。
